News

【東京】11月23日、シンポジウム「なぜブラックバイトが蔓延するのか その背景と改善の成果」を開催します!

 大学生が4ヶ月無休で働かされた「しゃぶしゃぶ温野菜」、労働基準監督署の是正勧告が相次ぐ「明光義塾」などの事件が相次いで報道され、2015年は「ブラックバイト」問題が一気に表面化した年となりました。

 こうしたブラックバイト問題は決して特殊な事例ではありません。辞められない、休めない、ミスやノルマの罰金・自腹購入、賃金が払われない…。これらの被害は学生アルバイトのあいだで日常化し、ブラックバイトという言葉はすっかり定着しています。

 一方で、厚生労働省によるブラックバイトの調査・対策など、行政の取り組みも始まりました。さらに、ブラックバイトに対する現場からの運動も広がっています。全国でブラックバイト問題に取り組むユニオンが次々と結成され、未払い賃金を取り返したり、団体交渉で職場を改善したりという成果も出ています。

 ブラックバイトはどのような実態があり、なぜここまで広がってしまったのか。どうすれば学生たちが身を守り、ブラックバイトをなくすことができるのか。今回のシンポジウムでは、被害実例や最前線の現場実践を踏まえながら、ブラックバイトの構造や背景を議論し、改善のための取り組みについても報告します。

 

「なぜブラックバイトが蔓延するのか その背景と改善の成果」

■日時:11月23日(月・祝)14時〜16時30分(開場13時30分)

■会場:YMCAアジア青少年センター 304・305号室
〒101-0064 東京都千代田区猿楽町2−5−5
(JR水道橋駅徒歩5分/JR御茶ノ水駅徒歩8分/地下鉄神保町駅徒歩7分)

■参加費:500円(学生無料)

■予約:不要

 

■講師・発言者:
・大内裕和(中京大学国際教養学部教授)
著書に『教育基本法改正論批判』(白澤社、2003年)、共著に『ブラックバイト』(堀之内出版、2015年)、『「全身〇活」時代―就活・婚活・保活からみる社会論』(青土社、2014年)、『日本の奨学金はこれでいいのか!―奨学金という名の貧困ビジネス』(あけび書房、2013年)など。
 
・今野晴貴(NPO法人POSSE代表・ブラック企業対策プロジェクト共同代表)
著書に『ブラック企業ビジネス』(朝日新書、2013年)、『ブラック企業─日本を食いつぶす妖怪』(文春新書、2012年)、共著に『ブラックバイト』(堀之内出版、2015年)など。
 
・上西充子(法政大学キャリアデザイン学部教授)
共著に『ブラック企業のない社会へ―教育・福祉・医療・企業にできること』(岩波書店、2014年)、『大学のキャリア支援―実践事例と省察』(経営書院、2007年)など。
 
・ブラックバイト問題に取り組む労働組合
 
■スケジュール
13:30 開場
14:00〜14:05 開会の挨拶
【前半】ブラックバイトの実態と背景分析
14:05〜14:25 大内裕和(中京大学教授)講演 「なぜブラックバイトが蔓延するのか」
14:25〜14:45 今野晴貴(NPO法人POSSE代表)講演 「ブラックバイトが必然化する労務管理」
14:45〜15:05 上西充子(法政大学教授)講演 「厚生労働省のブラックバイト調査・対策を検証する」
15:05〜15:20 休憩
【後半】ブラックバイト運動の成果報告
15:20〜15:50 ブラックバイトに取り組むユニオンの報告
 ・未払い賃金を取り返した事例
 ・高校生アルバイトの賃金未払いを教員と連携して解決した事例
 ・シフトより学業を優先させる労働協約を締結した事例 ほか
15:50〜16:30 パネルディスカッション 「ブラックバイト対策のこれから」

 

 


Join

まずはメルマガから!

身近な社会問題であるブラック企業への対策は、私たち一人一人のアクションから始まります。第一歩として、ぜひメールマガジンに登録してみてください。ブラック企業問題に関するニュース・調査情報に加え、個人が出来る対策方法など役立つ情報をお届けします。

メールアドレス (必須)
情報を受け取りたい分野を選択してください(複数選択可)